fc2ブログ

手仕事 その4

梅雨の晴れ間です。

午後は、日差しが強くジリっと暑いです。

昨晩は、つい深夜までサッカーを見てしまいました。

日中は、あちこち出かけて、
面倒な事も発生したり…

気分転換に土いじりをしました。

先日、ヘチマの種を蒔きましたが
芽が出て、かなり元気です。

昨年、苗を買って植えたら、ぐんぐん育ち
大きなヘチマの実が出来ました。

その実から採った種です。

去年は出来なかった、ヘチマ水の採取と
ヘチマの束子作りが今年の目標です。



スポンサーサイト



手仕事 その3

阿佐ヶ谷のギャラリーに、知人の
陶芸展を見に行きました。

白を基調にした器や、小さなオブジェの
作品展です。

作品に登場する鳥のモチーフの柔らかさが
いい感じです。

阿佐ヶ谷の駅周辺は、商店街が長くアーケード
になっていて、面白いお店が色々あります。
とは言え、
ギャラリーの帰りは、友人といつものお店で
食事です。久しぶりのお喋りにあっという間に
時間が過ぎました。

それにしても、
お店を出た時の蒸し暑いこと!!
夏バテに注意ですね。




手仕事 その2

葉山の近代美術館に行きました。

「話の話」ノルシュテイン&ヤールブソワの展示をみました。

ノルシュテインは、以前NHKの番組で知って以来、
面白いな~と思っていました。

ポスターになった《明るい光に向かうオオカミの子》のシリーズ
で、《家の戸口に立つオオカミの子》の原画がとても印象的でした。

寂しげな、オオカミの子の表情が何とも言えない雰囲気のある
作品です。

ヤールブソワの作品は、とても雰囲気があり絵画の奥行き
を感じました。

芭蕉が登場する、日本の昔話のようなテーマの《冬の日》
の原画も、墨のような描写が粋です。

今回の展示は、
今日の天気にも似合うような、小雨がパラパラする中
時々薄日が差すような…おだやかで深い空気を感じるものでした。

それにしても、
「霧の中のはりねずみ」のはりねずみ君は、なぜ、いつも目を
見開いているのでしょう?






手仕事 その1

手仕事日録を始めます。

日記的な記録は、何年ぶりかも思い出せませんが…

日常で作ったり、ふっと目に留まったものなど
を淡々と記録しながら紹介して行きたいと思います。
プロフィール

tkoiz

Author:tkoiz
版画&雑貨作り 小泉貴子のブログ

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR